当サーボコントロールユニットは、ラジコンやロボット等で使用されているサーボユニットを使用し簡単に電気仕掛けの工作を行える事に重点を置いて作成されております。
動作は、接点のON−OFFによりON時のサーボ位置とOFF時のサーボ位置を往復する2点移動の動作を行います。
ON位置とOFF位置は、VRにより設定可能で、動作モードもTUGGLE(反転動作)とREAL(接点状態動作)に対応できます。
又 TUGGLEモードの場合は電源投入時、OFFの時の位置から動作するか、ニュートラルから動作するかを選択できます。
応用として、自動車ドアロック用のアクチュエータとして、電子錠のドライブとして、宣伝用装置への応用やおもちゃの作成、夏休みの工作など位置を決めて動かす用途全般に簡単に応用が可能です。
電源は一般に売られている5Vの電源アダプターを使用するか、2次充電池4本を使用して4.8Vで駆動が可能です。
自動車等で使用の場合は12V→5Vへの電圧コンバーターを使用ください。
※電源容量は、使用するサーボで左右される為、サーボの消費電力を調査願います。
![]() |
G8は、最大4つのポジションを設定可能なモデルです。 移動設定が多彩な為、これ1台持っていると、急遽、対応したい動きのある動作に、柔軟に対応可能です。 入力は電気的に絶縁されているため、ケーブルの延長や、ノイズによる誤動作を抑えられる仕様としています。 詳細はこちら(現行モデル) |
![]() |
G5は、アナログ動作のコントローラーです。 ボリュームの回転に合わせてRCサーボモーターを回転させる明快な機能です。 リモコン用途の使用を想定しています。 詳細はこちら(現行モデル) |
![]() |
サーボモーターコントローラーの基本機能を8チャンネルバンドルした、当店のマルチチャンネルモデルです。 チャンネル当たりのコストパフォーマンスに優れます。 詳細はこちら(現行モデル) |
|
当店のみのオリジナル機能を搭載したG2モデルです。 サーボモーターの負荷によって、動作を決定する機能が有ります。 詳細はこちら(現行モデル) |
|
機能はV2.1と同様ですが、回路の構成が新しくなっています。 外形の大きさは一緒ですが、半固定抵抗を見やすく大きなものにし、電源、入力回路のリファインを行い、信頼性と使いやすさを高めたモデルに仕上がっています。 既存の機種はG1シリーズに上位互換で集約されました。 RCを除く以下の機種の置き換え上位互換モデルです。 詳細はこちら(現行モデル) |
ドアにとりあえず両面テープで貼り付け、RCサーボモーターでサムターンを回せる機構を取り付けました。 当店のサーボモーターコントロールユニットにより鍵のロック位置と、リリース位置をVR1,2により調整してある為、SW入力端子にON−OFFの信号を加えることにより鍵の開け閉めが可能です。
考慮すべき点は、サーボモーターに電源を入れた状態だと回転軸がロックされるため、手動や外から鍵で開けるばあい動かなくなる点です。
解決は簡単で、制御ユニットとサーボモーターの電源を切断すれば解決しますが、あまり強力なサーボモーターを使用すると、電源を切っても軸を回す際トルクが必要になりますので、小さなサーボモーターが手ごろなようです。
今回は、サーボモーターにSG51Rを使用し、鍵で開ける際もあまり違和感無く開け閉めが可能でした。
今後の応用として、
○赤外線リモコンを利用して鍵の制御を行う。
○ネットワークを経由して鍵を操作する。
○外からのぞき窓に赤外線を照射して鍵を操作する。
○ホテルのように自動ロックシステムにする。
○音声やノックの回数でロック、解除を行う。
まだまだいろいろな応用が可能です。動作モードについては説明書ダウンロードを参照ください。
サーボモーターコントローラー説明動画はここからリンクして有ります。
サーボモーターコントローラー応用例1はここからリンクして有ります。
サーボモーターコントローラー応用例2はここからリンクして有ります。
機能 | 1.位置1、位置2間のスイッチによる移動。 2.動作モードは、反転モードと、スイッチ状態モードの2つの動作が可能。 3.反転モード時、電源を入れたときの状態が選択可能(OFF時の状態復帰、ニュートラル位置復帰) 4.ほとんどのラジコン用サーボが使用可能。 |
---|---|
スペック | ・DC5V(レギュレーションされた電源) ・ 電流:5V 2.5mA(コントローラのみ) |
重量 | 8g |
大きさ | 30mm(W)*20mm(D)*18mm(H) |
備考 | 使用するサーボの機種や状態、温度により移動位置が多少ずれる事が有ります。 |
〒989-3122
宮城県仙台市青葉区栗生3-7-2
Tel /Fax 022-796-8068
お問い合わせはメールでお願いします。
電子キット、電子部品販売
dress_support@projectdress.jp
→ショップ案内